35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高知市議会 2015-03-13 03月13日-05号

非核平和都市宣言決議書の中に,高知市は高知空襲の記録を初め,戦争の悲惨さを伝えるなど,平和を守る行政を行うとありますが,学校現場での取り組みは,午前中の高橋議員質問お答えいただいていますので,私はこの趣旨を生かして,行政として,高知市平和の日の取り組み学校現場での取り組み以外に,どのような取り組みを行っているのか,総務部長にお伺いいたします。 ○副議長(和田勝美君) 森田総務部長

いの町議会 2012-12-19 12月19日-04号

〔副町長 筒井正典登壇〕 ◎副町長筒井正典君) 10番、高橋議員の2回目のご質問お答えをいたします。 県交北部交通若宮線のバスの時刻表でございますけれども、12月の改正段階では、前のそのままの時刻表とはなっておりません。若干は改正をしているところでございますけれども、ただデマンド式のタクシーの利用ができます。

高知市議会 2012-09-18 09月18日-03号

私も地元議員といたしまして,同僚の長尾議員高橋議員,細木議員と一緒に同行しました。 この南国市の取り組みですが,浜改田から久枝にかけては,種崎地区と同様に安全に避難できる高台がありませんので,津波避難タワー等が必要となってきます。南国市では既に予算措置を行い,用地確保に努めるなど非常に早い取り組みを行っています。 

いの町議会 2012-03-13 03月13日-03号

町長 塩田 始君登壇〕 ◎町長塩田始君) 高橋議員のご質問お答えをいたします。 行政区の再編について広域化を図ってはどうかといったご質問がございました。 行政区は行政事務の円滑な遂行を図るため、昔からの町内会部落の区域を基準として設定しているものでございます。現在では町内全域で199カ所の行政区に分かれているところでございます。 

いの町議会 2010-09-13 09月13日-03号

教育長 濱田 啓君登壇〕 ◎教育長濱田啓君) 10番、高橋議員のご質問お答えいたします。 まず、保育園のご質問がございました。確かに、今、就学教育充実が求められております。本町でも、就学教育充実に向けて、幼保一体化の推進など、子育て支援教育充実に鋭意取り組んでいるところでございます。 ご質問吾北保育園施設現状については、ご質問のとおり、委員会としても十分認識をしております。

高知市議会 2010-06-21 06月21日-06号

役員の方々の高齢化固定化等々を解消するための人づくりについては,高橋議員,先ほどの福島議員,皆さんこれまでにも取り上げておりますとおり,職員及びOBの参画が不可欠であると考えます。 市長は,コミュニティ政策を再構築することを本気で考えておられるとするならば,市長みずからが先頭に立って,地域で住民との対話に取り組まなければならないと思いますけれども,市長のお考えをお聞きいたします。

いの町議会 2009-12-14 12月14日-03号

〔副町長 小松保喜登壇〕 ◎副町長小松保喜君) 10番、高橋議員通告主題2の農業振興について、アの農業振興財政措置の拡充をのご質問についてお答えします。 ご指摘のとおり、農産物の直売事業集落営農、グリーンツーリズム、棚田保全への取り組みなど、地域と連携した県、町、関係機関の協力、支援により地域活性化の機運が高まりつつありますのは認識しているところでございます。 

いの町議会 2009-03-17 03月17日-04号

総務課長 岡林正憲登壇〕 ◎総務課長岡林正憲君) 高橋議員新規採用職員研修についてのご質問お答えをいたします。 新規採用職員研修につきましては、こうち人づくり広域連合が4月に3泊4日の日程で開催しております新規採用職員研修に参加をさせまして、公務員制度地方自治仕組み等、基本的な事項について研修をさせているところでございます。

高知市議会 2008-09-19 09月19日-04号

また,下水道の未接続賦課漏れの問題についても質問する予定でしたが,昨日の迫議員高橋議員質問と重複いたしますので割愛いたします。 次に,学校給食調理業務に関連して御質問いたします。 今世間を騒がし大きな問題となっている三笠フーズ株式会社による事故米の偽装問題は,食の安全,安心を根底から揺さぶる大きな問題と言えます。

高知市議会 2007-12-18 12月18日-05号

ここでは,すべての内容について見解を伺うわけにはいきませんので,1次産業の再編,特に農業に絞りまして,昨日高橋議員さんの御質問もありましたけれども,一部重複いたしますが,その周辺加工業振興可能性について,そして観光振興についての2点について質問をさせていただきます。 初めに,農業について伺います。 高知県の農業産出額は,90年代前半をピークといたしまして3割減となっております。

いの町議会 2007-09-19 09月19日-03号

町長 塩田 始君登壇〕 ◎町長塩田始君) 高橋議員のご質問お答えをいたします。 まず、町長政治姿勢について、いの町政に当たる町長政治姿勢といった題名でお尋ねがございました。 私は平成14年3月の伊野町長選挙に立候補し、町民の皆様の温かいご支援をいただき当選させていただき、5年6カ月を迎えようとしております。

高知市議会 2007-03-15 03月15日-06号

この12年間,議員と呼ばれるにふさわしい仕事をしてきたかと反省するところ大ですけれども,最後になりますので,ごく一部の実績を述べさせていただければ,高橋議員,楠本議員とともに横内小学校松尾市長とともに開校し,浸水で困り果てていた旭天神町,佐々木町の佐々木都市下水の拡幅を当選した最初の質問から手がけ,何とか以前の浸水地帯からは脱することができました。 

いの町議会 2006-12-19 12月19日-04号

町長 塩田 始君登壇〕 ◎町長塩田始君) 高橋議員のご質問お答えいたします。 まず、私の政治姿勢についてお尋ねがございました。 合併して2年が過ぎましたが、合併後の現状を見た場合、区長さんや部落長さんからも不満の声は余りお聞きしていませんし、県内の自治体の中でも行財政面において一定安定している部類に入ると認識しておるところでございます。 

  • 1
  • 2